スポンサーリンク

Go toトラベルキャンペーンで行ってきました!〜宮古島旅行〜

国内での旅
スポンサーリンク
Go toトラベルキャンペーンで行ってきました!〜宮古島旅行〜

台風10号が迫る中、Go to トラベルキャンペーンを利用して、宮古島へ行ってきました!
コロナ禍の中、現地はどのような状況なのか気になっている方もいるかと思うので
実際の状況、感じたことなどリポートしていきます!

スポンサーリンク

台風10号が迫る中、飛行機内の状況は・・?

羽田〜那覇行きは搭乗率1〜2割ほど

コロナの影響で、飛行機のフライト本数も約半分になっていました。
宮古島までは、那覇経由で乗り継いで移動したのですが、那覇までの飛行機はガラガラ。
搭乗率は1〜2割というところでしょうか。
周りに人がいないので、密にならず安心して乗ることができました。
しかも定刻通りに出発!こんなことがあるのかと、驚きました。
それほどに利用客が少ないということですね。


那覇〜宮古は満席!

那覇までのフライトは空いていたので、宮古までもそんな感じかと油断していましたが、
多方面からのお客さんだったり、小さい機体なのもあってか満席!
一気に密な感じになってちょっとソワソワしました汗

ちなみに復路は宮古〜羽田の直行便に乗ったのですが、こちらも満席!
約2時間半も満席状態がツライと感じる方は、那覇経由での移動が安心かもしれません。

ただ機内は常に空気が循環しているので、
密の状態にはならないように設備が整っているようなので
密に見えるけど安全な状況になっているとのことです。




宮古空港に到着!

コロナ対策もしっかりの宮古島

沖縄の緊急事態宣言最終日ともあってか、ゲートを出ると
コロナ感染予防について呼びかけている多くの方がいました。

島内での感染予防や、症状が出た時の対策方法などをまとめたプリントも配っていました。

島人に迷惑がかからないように、ここで一旦気を引き締めて!
旅を楽しもうと思いました。


宮古に着いたら、まずは宮古そば!

レンタカーも無事に借りたら、早速宮古を満喫しにGo🌟
お腹も空いたので、宮古そばを食べに出発!
「古謝そば屋」さんへおじゃましました。


宮古そば古謝そば屋



人気店ということもあり、コロナ対策もしっかり。

席の感覚も広く、ゆったりと座れるので安心です。


宮古そばセット

注文したのは、宮古そば(小)とじゅーしぃ、小鉢ともずく酢、飲み物がついたセット。
もずく酢がついているのがうれしい〜

宮古そばの特徴といえば、ストレート麺で三枚肉と
かまぼこ(というよりさつま揚げに近い)ですが
今回こちらでいただいたのは、三枚肉ではなく、脂身の少ないお肉でした。
チャーシューみたいで食べ応えがあっておいしい!個人的にはこっちの方が好きかも。
スープもあっさりとやさしい味でホッとします。ごちそうさまでした!



宿泊ホテルへチェックイン

お腹も満たされたので、ひとまずホテルへチェックイン。
パイナガマビーチが目の前にある、ホテルサザンコースト宮古島で前半の2泊はお世話になりました。
市街地までは15分ほど歩きますが、
パイナガマビーチは目の前なので景色もよく、キレイなホテルです。


パイナガマビーチ

パッと見穏やかに見えますが、台風が近づいている影響でわりと波が高めです。

ホテルではコロナウイルス感染防止のため、2泊以上する場合はホテル清掃を行わずに
室内のゴミとタオル、パジャマを朝11:00までに部屋の前に出しておくと
清掃の方が回収してくれて、部屋のドアノブにアメニティとゴミ袋、タオル類、
パジャマなどをかけて置いてくれるスタイルになっていました。

また、朝食バイキングを付けていたんですが、
食堂に入る際にはマスク着用で、手指の消毒とビニールの手袋を着用し
基本的なおかずがすでに盛り付けられたお皿とお箸、
お手拭きなどがセットされたおぼんを渡され
ご飯や味噌汁、飲み物などは自分で準備する、半バイキングな感じでした。

しっかりと感染予防されている印象を受けました。

夜の繁華街も感染予防対策

思った以上に人が少なく、閑散とした雰囲気

今回初めての宮古島だったので今までの様子が分からないのですが、
予想よりもはるかに人通りが少なく、かなりの寂しさがありました。
去年行った石垣島の市街地はとても賑やかな印象だったので、
それと比較してしまうと相当閑散としています。

とはいえ繁華街に行くと多少の人通りはあって、
人気の居酒屋さんは、ほぼ満席でとても賑わっていました。
人が少ないとはいえ、人気店は事前に予約をしておかないと入るのは難しそうです。

お店での感染防止対策もしっかりしていて、
検温、消毒はもちろんのこと、琉球ライブが楽しめるお店では
ステージの前に飛沫防止のシートが貼られていました。

琉球ライブ

ちょっと寂しい光景ではありますが、、
それでもライブはとても楽しく、また心に染みる音楽を堪能できました!



2日目は伊良部島へ

有名な伊良部大橋を渡ってGO!

台風10号の影響で風が強く、天気も晴れたり曇ったり雨降ったりの微妙な感じではありましたが
せっかく来たのに海に入れないなんてもったいない!と、一縷の望みをかけて伊良部島へ。

伊良部大橋を渡る頃には、空も晴れて絶景が!!
景色の美しさに感動です🌟


地元人も愛してやまない渡口の浜

青い海!白い砂浜!水のクリアさに感激です!

台風の影響で風が強くて心配だったのですが、
比較的に波が穏やかだったので、ビーチで遊ぶことに。

人も少ないので安心して遊べる、とても穴場なビーチです。
売店やシャワー室も完備されているので、旅行最終日でも時間に余裕があれば
気軽に入ることができそうです。







東洋一美しいといわれる、与那覇前浜ビーチ

3日目はいよいよリゾートホテルへの宿泊。とその前に与那覇前浜ビーチへ。
本来であれば、この日は八重干瀬でのシュノーケリングを予定していたのですが、
台風の影響で沖の波が高く、やむなく中止となりました・・涙

ということで、東洋一美しいといわれているよな前浜ビーチに向かいました。


与那覇前浜ビーチ

思ったより波が荒れていて、ちょっと濁っていたので
東洋一かどうかは確認できませんでしたが、とてもキレイな景色でした!

有名ビーチともあり、パラソルやチェアなどの設備やアクティビティが充実していて
観光客もそれなりに多いように感じました。

パラソルどうですか?とかマリンスポーツやりませんか?とか、
コゲコゲに焼けた、いい色のお姉さん、お兄さんが気軽に声をかけてくれます。

与那覇前浜ビーチはとても海がキレイなのですが、サンゴがいないため、魚が少なく
シュノーケリング向きではないようです。
ですがガイドさんが連れて行ってくれる、シュノーケリングツアーがあるらしいので、
次回はぜひ行ってみたいです!





憧れのリゾート地、シギラリゾート

アラマンダ・シギラベイサイドスイートに宿泊

いよいよ!
シギラリゾートにチェックイン🌟
今回は全ての客室がスイートのアラマンダ・シギラベイサイドスイートの
ジャグジースイートに宿泊しました。

シギラセブンマイルズリゾートは、
自然いっぱいの広々とした敷地内に、シギラビーチやゴルフ施設、
アクティビティやレストランなどが充実しており
のんびりと島時間を楽しむことができます。

リゾート地内で全ての事が完結できるので、地元の島人との接触が心配な方には
対策がきちんとされているリゾートへの宿泊がおすすめです。

窓から見える景色も最高です



リゾート地の宿泊者はどれくらい?

リゾート内も宿泊者はだいぶ少ないように感じます。
レストランも休業しているところも多く、人気店以外は夕食どきでもお客さんはまばらです。
悲しいですが、旅行業の深刻さを感じざるを得ないです。。


ウミガメに会える、シギラビーチ

シギラビーチはサンゴが多いため、たくさんの種類の魚たちが生息していて、
シュノーケリングに向いています。
浜辺近くでも魚が泳いでいるので、小さいお子さんでも安心です。
また運が良ければ、浜辺の近くまで海藻を食べにウミガメがやって来るので、
会えるかもしれません。

ちなみにわたしもウミガメさんに遭遇!
少し濁っていたのですが、ウミガメさんが海藻を食べる姿がはっきり見えました。
人に慣れているのか、近くにいても逃げることもなく、
のんびり食事を楽しんでいるご様子でした。
時々息継ぎのために海面に上がってくる姿がとてもかわいくて、、
写真に収められなかったのが残念です。




宮古島はわたしたちを快く迎えてくれます

いかがでしたか?

今回の宮古島の旅行を通して感じたことは、
どこに行ってもきちんと感染防止対策をされていた、という事と
みなさん、やさしく丁寧に迎えてくださるという事です。

旅行者側のわたし達も、それにしっかり応えられるような態度を取らなければならないと感じました。

地元の方はマスク着用している方は少ないです。
そして旅行者も気が緩んでか着用してない方も多く見られます。
相手との距離が保てる場所は問題ないと思いますが、
マスクを着用すべき場面・場所をちゃんと見定めて、適切な行動をする事が大切に思います。

10月1日からいよいよ、東京都民と東京観光もGo toトラベルキャンペーンの対象になりますし、
観光地が少しでも賑わってくれる事を願うばかりです。

感染防止対策を万全にして、お得で楽しい旅を満喫しましょう♪





タイトルとURLをコピーしました