
旅行で飛行機を利用する際、空港までの移動手段は何を利用していますか?
旅行に行くのはすごく楽しいのですが、スーツケースや大きい荷物を持ちながらの
空港と自宅の行き帰りの移動が結構大変ですよね。
特に帰りはお土産などの荷物も増えるし、遊び疲れてクタクタ・・
帰る気力はほぼ残っていない状態です。
今回は、空港までの移動手段についてと、コロナ感染対策についてを比較していきます。
コストを抑えるなら電車が安い!?
自宅との距離にもよりますが、運賃が一番安いのはやはり電車です。
かかる時間も、場合によっては一番早いかもしれません。
ただ、電車だと大荷物で他の乗車客にも気を使うし、ラッシュ時に巻き込まれると
ちょっとした邪魔者扱いされてしまったり・・乗り換えなどの移動も一苦労でぐったりです。
また人との接触が一番多い電車は、コロナの感染も心配です。
一番安心なのは自動車での移動!?
自家用車なら重い荷物を持って移動する苦労もないし、
人との接触が一番少ないので安心ですね。
電車やバスなど出発時間が決まっているのとは違い、
時間に追われることなく自分のペースで移動することができます。
便利な反面、旅行中は車を空港に置いておくわけですから、駐車料金が結構かかります。
(羽田空港なら24時間ごとで最大1,530円)長期の旅行や、
GWや夏期・年末年始などの多客期は割増料金になる場合があります。
また、帰宅時の運転となると、旅行疲れの状態で運転するのも面倒です。
渋滞に巻き込まれて、疲れてウトウト・・なんてコトも心配のひとつです。
タクシーがやっぱり一番楽!?
一番楽できるのは、やはりタクシーといえるでしょう。
自宅から空港、あるいは逆でも、荷物を預けて乗ってしまえば、
あとは目的地まで送ってもらえます。
空港から家までが近距離であれば一番ラクな交通手段と言えますし、
人との接触も少なく抑えられます。
ただ、遠距離の人には論外。一番料金がかかる交通手段です。
お金に余裕があるなら話は別ですが、旅行でたくさんお金を使うのに、
さらに交通費で費用がかさむとなれば、こんなに辛いことはないです。
無理はやめましょう。
ちょい高の空港バスが一番スムーズ!?
空港行きの高速バスは、距離によって異なりますが1,000~3,500円くらいと少し割高です。
空港バスは、大きめの駅などいろいろな停留所から出ていますので
自宅から一番近いところを選べば、移動の手間も少なく済みます。
荷物を預けてバスに乗ってしまえば、あとは目的地に着くだけ。
空港の目の前から乗り降りができるので、とてもラクです。
人との接触は、自家用車やタクシーより多いですが
電車よりは混み合うことはないですし、換気もできるので安全です。
また、割増料金にはなりますが、早朝や深夜など
電車がない時間帯でも運行している便もあるので
早朝フライトや最終便に乗る場合も安心して利用できます。
交通手段の便利さは、人によって様々

いかがでしたか?
空港からの距離によって、どの交通手段がベストなのかは違ってきますが
行きは電車、帰りは空港バスなどうまく組み合わせてみるのもいいかもしれません。
感染予防対策もしっかり考えつつ、旅行を楽しんでくださいね!
では。