スポンサーリンク

ふるさと納税の返礼品、どんなものがあるの?

ふるさと納税 ふるさと納税
スポンサーリンク

コロナ禍の影響か、今年はふるさと納税を利用する人が急増しています。
ふるさと納税をいざやってみようとサイトで探そうとすると、
返礼品の種類の多さに驚くかと思います。
一体何を選んだらいいの?どんな返礼品があるの?探すのに迷ってしまう方へ
お礼の品について、詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

人気のお礼の品は、フルーツや野菜・お肉や魚介類などの生鮮品

旬にしか食べられないフルーツや野菜はチェックすべき

お礼の品フルーツ・野菜


野菜やフルーツは、まず抑えておきたいですね。
特にフルーツは短い旬の中でしか食べられないこともあるので、予約必須です。

マスクメロンや白桃、スイカ、梨、シャインマスカットなど
スーパーやデパートでは高くてなかなか手が出せないフルーツも
ふるさと納税で申し込めばお得に手に入ります。
また、農家さんや自治体さんから直接送られてくるので、
新鮮で美味しい商品を食べることができます。


天候状況によって収穫の時期が多少変わるので、お届け日が指定できないのですが、
平日指定や土日指定など、ざっくりした否定は可能です。
また、事前に長期不在時期がわかっている場合は、
不在期間を記入する欄があり伝えておくことが出来るので
留守の間に不在届が入ってて、商品がダメになってしまった・・・
という事態は防ぐことができます。

珍しいブランド牛やその地域でしか獲れない海産物も必見

お礼の品ブランド牛・海産物


普段なかなか手に入ることができない、希少なブランド牛や高級な海産物も
ふるさと納税なら返礼品として受け取ることができます。
特に地元でしかほとんど出回っていないブランド牛というのも数多くあるので、
本当におすすめです!

個人的な話ですが、我が家では毎年元旦にすき焼きを食べるのですが
そのお肉は毎年ふるさと納税で申し込んでいます。
ちなみに今年は、信州りんごを食べて育った信州牛ですき焼きをしましたが、
肉と脂身の旨味と甘さが絶妙で感動の美味しさでした!

来年のすき焼きも絶対信州牛にしようと、今から吟味しています。
是非おすすめです!


日常生活で必要な日用品や家具、伝統工芸品も充実

いくらあっても困らない日用品もふるさと納税でゲット

ふるさと納税ビール



トイレットペーパーやティッシュペーパー、洗剤などの日用品も、
ふるさと納税の返礼品で受け取ることができます。
また包丁やプライパンなどのキッチン用品やタオルなども種類豊富です。
普段購入するにはちょっと躊躇するような商品も、
ふるさと納税でなら、お得に受け取ることができます。

また、ビールや日本酒などの酒類も返礼品の中にはたくさんあります。
普段飲んでいる銘柄も多くあるので、お酒の消費が多いご家庭にはおすすめです。

【ザ・日本製】伝統と日本の技術で作り上げた工芸品・装飾品

ふるさと納税伝統工芸


普段なかなか手にすることのないような伝統工芸品や
小さな工場でひとつひとつ丁寧に作り上げている装飾品なども数多くあります。
器や湯呑み、ビールグラスなどの陶芸品や革製品・竹細工などの工芸品から、
宝飾品やスーツケースなどの高度な技術を施した製品なども多く見られます。

もちろん全て技術確かな、安心安全の日本製です。



年初めの食卓を彩る、豪華なおせち!

これぞ日本の正月・おせちもふるさと納税で手に入ります

お礼の品おせち



最近ではデパートやインターネットで購入することが多くなったおせち。
ふるさと納税でも申し込むことができるんです。
その地域の名産品や特産品を盛り込んだおせちは、豪華そのもの!
寄付金額は4〜5万円とお高めですが、実質2,000円で受け取ることができるので
普通に購入すると、安いものでも2万円はするので、絶対お得です!

数量限定の場合が多いので、狙ってる方は早めの申し込みをおすすめします。



ちょっと面倒くさがりな方には、定期便がおすすめ

一度の寄付で、複数回に分けて送ってくれる便利な定期便

お礼の品定期便



色々選ぶのが面倒くさい、何自治体も申請するのがちょっと億劫・・・と思っている方には、
一度の寄付で、複数回に分けて様々なお礼の品を送ってくれる定期便がおすすめです。

内容は様々ですが、月一回お米5kgを3回(計3ヶ月)送ってくれる定期便や
毎月いろんな種類のお肉を送ってくれる定期便など、種類は豊富です。

定期便で送られてくるとこで、返礼品の置く場所に困ることもなく、
特産品を定期的に楽しむことができます!


ふるさと納税上級者には、体験型の返礼品がおすすめ

現地の温泉やお食事を楽しめるお礼の品

お礼の品温泉



各地の特産品を楽しむだけでなく、各自治体でいろいろな体験できるの返礼品もあります。
体験型には、日帰り温泉や名店のお食事券、テーマパークの入場券や
アクティビティ体験などがあります。
中には、一日市長体験ができる返礼品を出しているところも!?
(注:コロナウイルス対策の影響で、現在実施していない場合もあります。)
旅行のついでに楽しめるものが豊富です。

高級なものでは、ホテルや旅館に宿泊できるお礼の品もあります。
実際に現地に訪れて、さらに地域活性に貢献することができる、おすすめの返礼品です。




ふるさと納税返礼品まとめ

いかがでしたか?

今回はどんな返礼品があるのかまとめました。
返礼品は本当に品揃えが豊富で、どれを選んでいいのか迷ってしまいますが
じっくり選んで、自分の好みにあった品を選んでみてくださいね。


タイトルとURLをコピーしました